技術系

システム

WSLでFFmpegのGPUエンコード(nvenc)を有効化する方法

こんにちは。FFmpegを用いた動画のエンコードで、NVIDIAのGPUアクセラレーションを利用できます。WSLでも可能なので、インストール手順を記載しておきます。前提パッケージ管理システムによってインストールされるFFmpegでGPUエン...
ブログ運営

【Cocoon】ページやカテゴリーごとにヘッダーのロゴ画像や文字を変更する

こんにちは。1つのブログ内に複数の異なるコンテンツがある場合、それぞれ別のヘッダーを表示したいことがあると思います。「ロゴURL、ロゴテキスト(サイト名)、キャッチフレーズ、ロゴ画像」の変更を比較的簡単な方法で実現できたので、変更方法を共有...
ツール開発

【切り抜き自動化/Python】YouTubeアーカイブのチャット/コメント取得、切り抜き箇所特定、動画編集(yt-dlp/moviepy)

こんにちは。現在、YouTubeでは長時間の配信を多く見かけるようになり、その結果切り抜き動画の需要が高まっているように思います。今回、切り抜き動画作成の大部分を自動化するツールを作成したので紹介します。切り抜き箇所の候補を自動的に見つけた...
ブログ運営

【WordPress】プラグインなしでスパムコメントのフィルタと一括削除をする

こんにちは。コメントを放置して大量にスパムコメントが溜まったり、スパム対策の方法が分からなかったりして困っている方が結構いるのではないでしょうか。私もその一人だったので、対処の面倒臭さはよく分かります。そこで今回は、プラグインなしで、スパム...
システム

Windows11とUbuntu22.04をデュアルブートする方法 とWSL2でUbuntuにアクセスするやり方

こんにちは。本記事では、Windows11とUbuntu22.04をデュアルブートし、Windows11の機能であるWSL2からUbuntu側のファイルを読み書きできるようにします。こうすることで、普通にLinuxをブートすることもできつつ...
プログラミング言語

CMakeでパッケージが見つからないエラーの対処法

こんにちは。CMake を使っていると度々エラーに遭遇しますが、今回はよく発生するパッケージが見つからないエラーの対処法を記載します。状況apt 等でインストールできるパッケージの場合は CMake 関連のファイルもシステムにインストールさ...
プログラミング言語

【C++】ユニークIDの扱い方 – uuid_tとBoost Uuid

こんにちは。最近、C++ でユニークID (UUID) について扱うことがあったので、扱い方について書いておこうと思います。UUID概要UUID (Universally Unique Identifier) とは、ID用に使われる 128...
ブログ運営

【WordPress】プラグインなしで数式を記事ごとに表示設定する

こんにちは。記事中に数式を表示したいけれど、プラグインは読み込み速度低下の原因となるので使いたくないと思っている方は多いのではないでしょうか。また、すべての記事に対して数式表示設定をしてしまうと、数式がない記事まで数式表示設定を読み込んでし...
ブログ運営

【WordPress】記事URL変更後に自動リダイレクトされる問題の対処法

こんにちは。WordPressでは記事編集画面から簡単にURL(URLスラッグ)を変更することができますが、変更前URLにアクセスすると勝手に変更後URLにリダイレクトされる仕様になっています。この自動リダイレクト機能を停止し、404を返す...
ツール開発

WebP一括変換をGoogle公式ツールlibwebpで行う

こんにちは。この記事では、画像を一括で WebP 形式に変換する方法を紹介します。変換ツールとしては Google が公式で出している libwebp を使いますが、そのままでは使いにくいため、複数の画像をドラッグ&ドロップするだけで変換で...