天元フリクエ 土リッチ剣豪考察(ほぼフルオート)【グラブル】

グラブル

天元フリクエ

こんにちは。

水着リッチが実装されたということで、土剣豪のほぼフルオート編成を考えてみました。

土は奥義加速要員が充実していなかったので、リッチ追加はとても大きかったと思います。実際、今回はルオーやリッチの奥義加速によって毎ターンフルチェインを実現しています。

あと、ガチャ武器なしの編成になりました。私はマグナを好んで使っていますが、それ抜きでもマグナ3はかなり強い印象です。

では、編成と動きを詳しく見ていきます。

(動画で動きを確認したい方は、YouTube動画を参考にどうぞ)

編成紹介

キャラ

キャラ

並び順: 左側にLB奥義ゲージ上昇量UPを持つキャラを配置しています。

ヘレル・ベン・シャレム(クリスマス)

200万予兆解除要員。最も重要なキャラです。

以下の効果により、奥義を打つだけで200万×6hitを稼げます。

  • 弱体アビリティと奥義が2回発動
  • 3アビ「ランジュラン・フィールド」効果(2/3ターン発動可能)中、奥義発動時に2アビ「ドーラ・レギオン」が発動
  • 2アビ「ドーラ・レギオン」のダメージは200万超え

奥義2回に加え、回復不可弱体やディスペルを超高頻度で付与できる超高スペックキャラですが、天元においては特に刺さっていると言えるでしょう。

LBの奥義ゲージ上昇量UPも優秀です。

ルオー(水着)

奥義ゲージ加速要員。
高揚効果がループし、さらにCBとFC時に奥義ゲージが最大20%上昇します。

加えて、予兆時のブロック効果、アビダメによる毎ターン20hit、HP全回復アビといったサポートも豊富です。

ただし、奥義ゲージ上昇量を大きくするために、HPを高く保つ必要があります。

リッチ(水着)

奥義ゲージ加速要員。
奥義ゲージ上昇量UPがループし、さらに毎ターン終了時に奥義ゲージが20%上昇します。

加えて、被ダメージを水属性に変換する効果や弱体によるHP回復効果がループするため、耐久力が非常に高いです。

サブ: シュシュク、ウリエル

方陣の効果量UP用です。重要度は低いので、入れなくても問題ないです。

他に入れるキャラもいないのでこの2人にしました。武器構成によってはカイムが入るかもしれません。あとはロベリアや水着ティコなど。

主人公(剣豪)

  • 無明斬: リミットアビリティは選択肢がほぼこれしかありません
  • 羅喉阿修羅陣: 後半戦(HP40%~)で奥義ゲージ上昇量UPがあると嬉しいです。他に入れるアビリティもないと思います
  • ミゼラブルミスト: 安定の弱体アビリティ。採用推奨です

召喚石

召喚石

メイン ルシフェル フルオートクイック召喚によるHP回復用。後半戦ではディスペルガードで奥義ゲージ不足を補う。優先度中
サブ 五条悟 HP40%予兆「ヴィコロール・リベラティオ」を耐える用。必須/代用あり(ブローディア等)
ウリエル 緊急時の奥義ゲージ加速用。ダメージ上限UP枠。優先度中
トリプルゼロ 200万予兆解除の補助、緊急時の予兆中断用。与ダメージUP枠。優先度高
バハムート 五条悟の召喚ターン短縮、トリプルゼロの与ダメージUP用。優先度高(五条悟不採用なら優先度低)
サブ加護 ジ・オーダー・グランデ 与ダメージUP枠。優先度中 (召喚効果の奥義後ダメージは200万予兆解除に有効なので、サブに入れるのもあり)
蒼空の楔 方陣加護。優先度低
サポーター ユグドラシル・マグナ 方陣加護。必須/代用あり(ルシフェル、神石等)

見ての通り、必須の召喚石はHP40%予兆対策のみです。後半戦や予兆解除に便利な召喚石を入れれば良いです。

武器

武器

マグナなのでガチャ武器は不要です。以下、武器構成例です。

武器 本数 役割
(メイン) 無銘金重 1 奥義ゲージ加速用。必須
トゥリビューナルリラ・ミーレス 4 HP防御用。楽器5本で防御最大のため4本採用(残り1は終末の神器)。無凸でOK
世界樹の晶剣・アルボス 3 ブースト武器。マグナ武器が多いので、他武器で上限を増やすよりも、この武器でダメージ上限緩和を増やす方が効果的だと思われる。余りの枠埋め用
世界樹の幹甲・アルボス 2 奥義性能・CB性能。3本目は上限を超えるため2本推奨
終末の神器 1 渾身、奥義上限
オメガウェポン杖 1 アビ上限、第3スキルなし(本当は奥義ゲージ上昇量UPが良い)
極星器杖 1 主人公以外杖得意

HPと防御をゼノミーレス武器で盛り、残りは奥義上限と火力に寄せています。
参考まで、HP349%、防御105%でした。
無属性ダメージが多いので、HPは高くしておくべきです。

マグナ武器を10本採用しているので、ブースト武器が活きています。

CB性能は、CBを200万以上にするのに一役買っています。

動き

意識すべきこと

  • 200万予兆(HP90%、70%、50%)を必ず解除する(ランジュラン・フィールド効果中に奥義を打つ)。特に50%の15hitは召喚石の効果も補助として使う
  • 40%特殊行動は召喚石の効果で耐える (五条悟が使用可能な状態で迎える。そのためにバハムート召喚などしておく)
  • 40%以降の解除しづらい予兆は召喚石の効果も補助として使う
  • 試練解除後はアビリティ6回使用ごとにアビリティ封印+無属性2万ダメージが来ることを意識する
  • 試練解除後は毎ターン強化効果全消去というくだらない効果があるため、奥義ループが途切れる可能性がある。それを防ぐためには、召喚石を使ったり、FCを温存したりなどの対策がある
  • 奥義ループが途切れないよう、ルオーのHPを高い状態に保つ(特に上記の通り試練解除後)

各ターンの動き

フルオートクイック召喚ON、オートガードOFF、すべてのアビリティをフルオートで使用

ターン 動き
1 シャレム3 → 攻撃
2-7 フルオート
8 バハムート召喚 → フルオート
9-10 フルオート
11 (HP50%予兆) FC(あれば) + トリプルゼロ召喚 → フルオート
12 (HP40%特殊行動) 五条悟召喚 → フルオート
13-15 フルオート。以降、必要ならオールポーション、またはルオー3(HP全回復)
16-18 (試練解除後) フルオート。以降、解除できない予兆にはトリプルゼロを使用、奥義ゲージが足りない場合はウリエルを使用、それ以外のときはバハムート等召喚
19 (15%予兆) FCまたはトリプルゼロ召喚 → フルオート
20- フルオート

参考動画

https://youtu.be/kVa4nrxYxGM

動きの解説

1T目は、五条悟の召喚ターン溜めと、奥義ゲージ溜めと、シャレム3が5T目から3ターンごとループするための調整です。

200万予兆は5T目、8T目、11T目に来るので、シャレム3(ランジュラン・フィールド)効果を使って解除できます。

11T目にトリプルゼロを召喚することで、200万予兆の補佐をしつつ、トリプルゼロを予兆解除可能な状態にしておきます。
FC後に召喚すると、被ダメージ上昇によって召喚時ダメージが200万を超えやすくなります。

12T目までにバハムートを召喚しておくことで、12T目(40%特殊行動時)に五条悟を召喚できるようにします。

余談ですが、丁度12T目にミゼラブルミストを打てるので、40%以降に初手から弱体を入れられるのは嬉しいです。

40%以降は無属性というくだらないダメージによって強制的にHPが削れるので、ルオーのHPを高くする意識をして、奥義がループするようにします。HP40%未満ではダメアビが1回しか発動しないので、少なくとも40%以上は維持するほうが良いでしょう。

オールポーションのおすすめタイミングは、13T目(40%特殊行動を受けた後)と、17T目のアビリティ封印を受けた直後です。
(六竜の最初がワムデュス&ガレヲンで、ワムデュスの反射によってルオーのHPが大きく削れた場合は、奥義ループ担保のために序盤でもオルポを使うのはありです。またこの場合、3T目までならルオー3を使っても良いでしょう)

HP40-15%の予兆について

  • ディスペル3回: ルオーの奥義とリッチのCB時効果で毎ターン4回以上ディスペルが発動するため、奥義を打つだけで解除できます。
  • 2500万: 奥義を打つだけで解除できます。
  • 40hit: 基本的に解除できないので、トリプルゼロ推奨です。ただし、1回程度なら特殊技(+麻痺2ターン)を耐えることはできます。

トリプルゼロ召喚のおすすめタイミング

  1. 15% フェイタルチェイン
  2. 40-15% 40hit
  3. 15-0% アビダメ2000万
  4. 40-0% 奥義ゲージが足りず予兆解除できない場合

参考: 奥義ゲージ上昇量の検証

攻撃開始時に、各キャラ(主にシャレム)の奥義ゲージが何%あれば良いか判断するための参考値を示します。
以下は、主人公が奥義を1回発動したときの奥義ゲージ上昇量です。

主人公の奥義による奥義ゲージ上昇量UP(30%)中、かつ、リッチ3(ホリデー・オブ・カース)効果(10%)中
– シャレム/ルオー(LB奥義ゲージ上昇量10%): +30 (= 15 + 15)
– リッチ: +28 (= 14 + 14)

強化効果全消去後(主人公の奥義による効果なし)、リッチ3(ホリデー・オブ・カース)効果(10%)中
– シャレム/ルオー(LB奥義ゲージ上昇量10%): +27 (= 12 + 15)
– リッチ: +25 (= 11 + 14)

効果なし
– シャレム/ルオー(LB奥義ゲージ上昇量10%): +25 (= 11 + 14)
– リッチ: +23 (= 10 + 13)

特筆すべき点は、発動順が以下であることです。

  • 主人公の奥義による他キャラ奥義ゲージ10%UP
  • 武器スキルの奥義発動時奥義ゲージ上昇量30%UP
  • 奥義効果の味方全体奥義ゲージ10%UP

所感

フルオートにも関わらずかなり安定していて、34%くらいまではほぼ固定の動きで進められました。

序盤は予兆解除ができない場合もありますが(特にTAやhit数)、この編成においては大きな問題はないと感じました。

試練解除以降が問題ですが、40-15%区間で40hitを連発されるとフルオートでは対応できないので、安全に行くなら1回目の40hitをトリプルゼロで解除した後の15%までは手動が良いかもしれません。フリクエなのでそこまでしなくて良いと思いますが。

40%以降の毎ターン強化効果全消去で奥義ゲージが足りるかかなり不安でしたが、ルオーのHPが8-9割以上あれば問題ありませんでした。ルオー3のHP全回復が心強いです。

改善するなら40hit予兆に対応できるようにすることでしょうか。
リッチがヒット数予兆にほとんど関与できないのが痛いです。加えて、アビリティを取っておいたとしても6回制限で自由に使えないのが難しいところです。

また気が向いたら考えるとします。

最後に

土の奥義キャラが揃ってきて、奥義編成が強くなったことが天元からも実感できると思います。

私は他属性でも普段のフルオート編成にリッチはほぼ必ず入れています。グラブルで最も強いキャラだと思っています。

シャレムは10月にバランス調整されるらしいので、今後のさらなる活躍が楽しみです。

天元フリクエはどの属性でもある程度クリアしやすくなってきてはいると思うので、毎週コツコツ素材を集めましょう。

それでは、また。

グラブル

コメント一覧

  1. 双子 より:

    水着リッチ無しだとできないですか?

    • Y.M より:

      リッチの役割はほぼ奥義加速のみなので、他キャラでも代替できると思います。例えば、全体奥義ゲージ上昇やダメージ軽減を持つアルルメイヤ、自身の奥義ゲージ上昇とヒット数稼ぎのできるシンダラ、150超越をしているならオクトー、などが思いつきました。ただし、奥義ゲージ上昇量が不足する可能性はあるので、オメガウェポン第3スキルなどで補う必要があるかもしれません。また、被ダメージを水属性に変換できないことによる耐久力低下も考慮する必要が出るかもしれません。
      まとめると、奥義ゲージ加速系効果持ちのキャラならおそらく代替可能ですが、奥義ゲージ不足や耐久力不足がある場合には召喚石や手動で補ってください。

  2. 匿名騎空士 より:

    この編成、通るときはとても楽で素晴らしいのですが
    40%までに坩堝レベルが上がりすぎる(8-13あたりで怪しいときが多いです)と、40-15でポーションすべてとルオー3では回復が足りきらず全滅パターンが2連続で起こりました。
    40hit予兆が来ない場合はアビ5回のダメージもらうのも込で坩堝レベル下がってなんとかなるのですが、シャレムの調整でそこが改善されるといいですね…。

    • Y.M より:

      貴重なコメントありがとうございます。
      確かに、フルオートなので序盤の予兆解除が運になってしまって後半で受けるダメージが安定しないのが難しいですね。フルオートの宿命ではありますが…。
      あと所感にも書いた通り、やはり40hit予兆を解除できないのが一番大きな問題ですね。2回来たら諦めても良いのかなと思っています。
      フリクエなので、私は手動の手間をかけるよりもフルオートでの失敗を受け入れていますが、本当は改善したいです。ただ現状は試行錯誤の余地がほぼない気がしているので、仰る通りまずはシャレムの調整を待ちますが、もしかすると主人公のミゼラブルミストをディストリームに変えるなど多少改善できることはあるかもしれません。