こんにちは。
水着リッチの実装により、モードチェンジ後の弱点属性ダメージを耐えられると考え、剣豪フルオート編成を考えてみました。
編成紹介
キャラ
シンダラ
ヒット数稼ぎ兼弱体数稼ぎ要員。最も重要なキャラです。
毎ターン、ヒット数14、弱体数8、という破格の性能です。
(奥義時の虎帯Lv上昇も弱体に含まれます)
加えて、毎ターン自身の奥義ゲージ30%UPと奥義再発動が付与されるので、奥義軸の左側配置キャラとしても最適レベルです。
ディアスポラに対しては特に刺さっています。
ルオー(水着)
奥義ゲージ加速兼ヒット数稼ぎ要員。
高揚効果がループし、さらにCBとFC時に奥義ゲージが最大20%上昇します。
こちらは毎ターン、ヒット数22、弱体数4です。
リッチ(水着)
奥義ゲージ加速兼被ダメージ水属性変換要員。
奥義ゲージ上昇量UPがループし、さらに毎ターン終了時に奥義ゲージが20%上昇します。
冒頭に記載の通り、3アビの被ダメージ水属性変換ループによって、モードチェンジ後特殊行動「殲滅指示『自壊因子』」をフルオートで耐えます。
サブ: ロベリア、ウリエル
ロベリアは、逆位置による30110141ダメージ予兆(HP30%、10%)の解除補助用です。
経過ターンに応じて攻防が下がるので、この補助なしだと解除に失敗する可能性があります。
ウリエルは方陣の効果量UP用ですが、何でも良いです。
主人公(剣豪)
- 無明斬: リミットアビリティは選択肢がほぼこれしかありません
- アーマーブレイク: シンダラの金虎Lv稼ぎ用
- ディストリーム: 3ターン目のヒット数稼ぎ用
召喚石
メイン | ルシフェル | フルオートクイック召喚によるHP回復用。優先度中 |
---|---|---|
サブ | ベルゼバブ | 火力補助。優先度低 |
ウリエル | 初ターン奥義ゲージ加速用。ダメージ上限UP枠。優先度高 | |
トリプルゼロ | 与ダメージUP枠。優先度高 | |
バハムート | ルシフェルの召喚ターン短縮用。優先度中 | |
サブ加護 | ザ・ハングドマン | 与ダメージUP枠。優先度高 |
蒼空の楔 | 方陣加護。優先度低 | |
サポーター | ユグドラシル・マグナ | 方陣加護。必須/代用あり(ルシフェル、神石等) |
武器
ガチャ武器なしのマグナ編成です。
武器 | 本数 | 役割 |
---|---|---|
(メイン) 無銘金重 | 1 | 奥義ゲージ加速用。必須 |
トゥリビューナルリラ・ミーレス | 4 | HP防御用。楽器5本で防御最大のため4本採用(残り1は終末の神器)。無凸でOK |
世界樹の晶剣・アルボス | 3 | ブースト武器。マグナ武器が多いので、他武器で上限を増やすよりも、この武器でダメージ上限緩和を増やす方が効果的だと思われる。余りの枠埋め用 |
世界樹の幹甲・アルボス | 1 | 奥義性能・CB性能。3本目は上限を超えるため2本以下推奨 |
竜伐の撃爪 | 1 | 防御覚醒。HP防御用(一応アビ上限あり) |
終末の神器 | 1 | 渾身、奥義上限 |
オメガウェポン拳 | 1 | アビ上限、有利属性与ダメージUP |
極星器拳 | 1 | シンダラとルオーの得意武器 |
HPと防御をゼノミーレス武器で盛っています。主人公はHP396%、拳得意は400%(上限)です。
動き
コンセプト
奥義編成にしてγ100を目指します。
これを達成すると、敵のCT増加量UPにより毎ターン予兆が発生します。毎ターン37ヒットと弱体効果11回を解除できるようにしておくことで、ほぼフルオートでのクリアができるというわけです。
細かい話ですが、シンダラの属性攻防DOWNがNO EFFECTにならないよう、リッチ2アビはOFFにします。(シンダラが20%、リッチが25%)
シンダラとルオーは起動が遅いため、初動(特に3ターン目)は予兆解除の準備ができていないので、手動で対応する必要があります。
(さらに、超低確率で5ターン目までにシンダラに一度も奥義再発動が付与されない場合があります。この場合、37ヒット予兆は解除できないので、トリプルゼロを召喚する必要があります(発生確率0.384%))
また、ターン数に応じたターンダメージを受けるため、途中でHP回復(ルオー3またはオールポーション)をする必要があります。
ルオーのダメアビが2回発動するよう、ルオーのHPは40%以上を維持します。
各ターンの動き
フルオートクイック召喚ON、オートガードOFF
次のアビリティをフルオートOFF: ディストリーム、シンダラ3(双虎風水)、リッチ1(グラッジソウルズ)、リッチ2(チル・コラプション)
1T目: ウリエル召喚 + ルオー3 → フルオート
↓
3T目: ディストリーム、リッチ1をフルオートON → フルオート
↓
フルオート、必要に応じて回復(ルオー3、オールポーション) 参考: 21T目辺りでルオー3推奨
(5T目: 虎帯Lv4、かつ奥義再発動が付与されなかった、かつ37ヒット予兆の場合、トリプルゼロ召喚)
参考動画
予兆解除の仕組み
通常時
弱体数: シンダラ1(弱体数6) + ルオー1(弱体数2)×2 + シンダラ奥義(弱体数1)×2 = 弱体数12
ヒット数: シンダラ1+2(ヒット数2) + ルオー1(ヒット数10)×2 + 奥義(主人公×1 + シンダラ(追加ヒット5)×2 + ルオー×2 + リッチ×1) + CB(ヒット数1) + リッチサポアビ(ヒット数2) = ヒット数41
3T目 (虎帯Lv2以上、白の救光Lv3)
弱体数: FC(弱体数1) + シンダラ1(弱体数3以上) + ルオー1(弱体数2)×2 + リッチ1(弱体数2) + シンダラ奥義(弱体数1) = 弱体数11以上
ヒット数: FC(ヒット数1) + ディストリーム(ヒット数5) + シンダラサポアビ(ヒット数1) + シンダラ1+2(ヒット数2) + ルオー1(ヒット数7)×2 + リッチ1(ヒット数6) + 奥義(主人公×1 + シンダラ(追加ヒット2以上)×1以上 + ルオー×1 + リッチ×1) + CB(ヒット数1) + リッチサポアビ(ヒット数2) = ヒット数38以上
5T目 (虎帯Lv4、かつ奥義再発動なしの場合。白の救光Lv6)
弱体数: FC(弱体数1) + シンダラ1(弱体数5以上) + ルオー1(弱体数2)×2 + シンダラ奥義(弱体数1) = 弱体数11以上
ヒット数: FC(ヒット数1) + トリプルゼロ召喚(ヒット数5) + シンダラ1+2(ヒット数2) + ルオー1(ヒット数8)×2 + 奥義(主人公×3 + シンダラ(追加ヒット4)×1 + ルオー×1 + リッチ×1) + CB(ヒット数1) + リッチサポアビ(ヒット数2) = ヒット数37
最後に
水着リッチの性能を最初に見たとき、ディアスポラで強そうだなと思ったので、実際に使ってみました。
完全なフルオートにならなかったのが残念でしたが、まぁ悪くはないでしょう。
あと、本文中にも書きましたが、水着リッチはシンダラとの相性が若干悪いという点は考え物です。今後も同時採用はあると思うので、注意が必要そうですね。
それでは、また。
コメント一覧